フロントページのメインビジュアルに、プラグイン「grayish MV add」を使用中!詳しくはここをClick!
PR

AI時代にぴったり、次世代フォトストックサービス「Studio.Stock」のご紹介

ブログTips
記事内に広告が含まれています。

2025年も11月半ばということで、一年があっという間に終わってしまいますね。

ハート
ハート

grayishもCocoonに同梱していただいてから、
丸2年経とうとしております!!

当サイトのメインビジュアルを冬モードの画像に差し替えてみたので、よかったらご覧ください。

クリスマス風のスライダーにしています。

今回は、この新しいメインビジュアルに使用した
次世代フォトストックサービス「Studio.Stock」のご紹介をしたいと思います。

スポンサーリンク

Studio.Stockは、 Studio社のサービス

ノーコードでWebサイトを作れる、Studioをご存知でしょうか?

Studio.Stockは、Studio社がリリースしたサービスで、Studioユーザー以外にも商用利用可能・無料クレジット表記なしで使用可能になっています!

Studioは2025年11月、AI生成による高品質な写真素材を提供するクリエイターのための次世代フォトストックサービス「Studio.Stock」をリリースしました。 誰でも無料で利用が可能です。

AIが生み出す、高品質で多様な写真ストック

Studio.Stock」 は、AI生成による高解像度・高品質な写真素材を提供する新しいフォトストックサービスです。
被写体・構図・光・質感のすべてが“今のデザイン感覚”に合うものを厳選。
日本のブランドやデザイナーが使いやすい、自然で美しいトーンのビジュアルを豊富に揃えています。

商用利用も可能で、クレジット表記は不要。
広告・Webデザイン・プレゼンテーションなど、あらゆるクリエイティブ制作に安心して活用できます。

https://studio.design/ja/whats-new/studiostock

今は自分でAIを使って画像を生成する人も多いと思いますが、一度Studio.Stockを見てみてください。

AIで生成されている画像なんですが、不自然さがほぼなくて、クオリティの高いスタイリッシュな画像が並んでいます!

これまでのストックサービスに不足していた日本人の画像が多くあり、この点だけでも便利に使えそうだなと思います!

風景や抽象画像も美しい物が多く、見てるだけで時間が経ってしまいそう・・・。

自分でAIで生成しても、上手くいかない、イメージとなんか違うってことも多いと思います。

Studio.Stockで使いたい画像があるか、探した方が速いかもしれません。(^^)

Studio.Stockでできることを試してみる

使い方の詳細は以下の公式ページをご覧ください!

特に念入りに使い方を確認しなくても、操作するボタンも少ないですし、直感的に使えると思います。

画像のダウンロードだけなら、アカウント登録しなくてもできました。

プロンプト(AI)で背景を消したり、別の色に変えたり、サイズを変えたり、、などの編集を行うには、アカウント登録が必要となっています。

お手持ちのGoogleアカウントで簡単に作れます!

これからは私が試してみた内容を載せたいと思います。

以下のおにぎりとお味噌汁の画像をデモに使っていきます。

StudioStockよりデモ用の画像はこちらを選択

プロンプト編集

①「味噌汁を消す」とシンプルにいれてみました。

StudioStockで味噌汁を消そうとしてみた
ハート
ハート

味噌汁自体が消えるかな?と思ってたけど、具と湯気が消えた・・・

プロンプトがシンプル過ぎたのかもしれません。

②「背景を雪景色に変えて」といれてみました。

すると、、

StudioStockで背景を雪景色に変えてみた
ハート
ハート

おっ!!
これこれ、イメージと合ってるわ!

すごく寒そうになりましたが、想定していた背景になりました!

これだけできれば、十分じゃありませんか・・・?

Reframe(リフレーム)

画像のトリミングができます。

16:9や正方形の画像に手軽に変更できます。

トリミングしたい位置もマウスで動かせます。

ブログのアイキャッチ作りにも役立ちますね!!

背景透過

日本語表示にすると「背景透過」とでるボタンを押すと、背景が自動で除去されます・・・!

ボタンを一回押すと、横にでてくる似た感じの画像も自動で背景除去モードになるみたいです。

まあ、上手くいくものと、使えん。。。となってしまう画像があるので万全ではないです。

被写体を選択して除去するしくみじゃないので、被写体と背景が複雑に混ざっている画像の場合は他のツール(Photoshopとか)を使う方がいいでしょう。

【注】リフレームは対応していない画像もある

画像ごとに、リフレームのボタン表示があるんですが、ボタンのテキストカラーがグレーな物がありました。

この場合、リフレームは使用できないということみたいです。

リフレームが使用できない画像の場合は、ダウンロードして他のツールで変える、ということになりますね。
便利な無料サービスが色々ありますから、特に困らないんですけどね。

【おまけ】画像のサイズ変更などの無料サービス

AdobeExpressも便利ですよ!アカウント登録無しで使えます。

こちらのiLoveIMGサイトもよく使います。

【注】プロンプトで編集する回数は一日の上限がある

今ためしにプロンプトで何回か編集していて、10回ぐらい・・・?で上限に達したよ!というメッセージが、画面右下に表示されました。

無限に編集できるわけではないので、そこはご注意を・・・。(無料なので文句言えません)

また、以下画面では「上限アップをリクエスト」というボタンがありますが、クリックしても特に何も起こらなかったです。(今後、有料プランもでるんだろうな〜と思いました。)

プロンプトは一日の上限が決まっている

日本語に表示を変えられました(汗)

英語モードで作業していましたが、画面右上の自分のアカウントのマーク部分をクリックし、「設定」を表示すると、日本語に切り替えるボタンがありました。

私のアカウントのマーク㋫をクリックすると、「日本語」の表示がありました(汗)

クリックすれば英語が日本語に切り替わります。

StudioStockのアカウントマークをクリックすると日本語表示にできる

まとめ

いかがでしたか?

StudioStock、使ってみたいな!!と思われたかたが多いハズ!

これまでのフォトストックサービスでは、特に日本人の画像は同じモデルさんが使い倒されてしまって、いろんなサイトで「あ、これ、フリー素材だ」と分かってしまうことが多かったですね。

今後、サイトに限らず、バナーなどでもStudioStockの素材を使った作品を多く見かけるようになるんだろうな〜と思いました。
(見ても、本物のモデルさんだと思って分からないかもしれません・・・。)

私もデモサイトを色々作ってみたくなりました!

ぜひ皆さんも試してみてください。

では、今回は以上です。

タイトルとURLをコピーしました