フロントページのメインビジュアルに、プラグイン「grayish MV add」を使用中!詳しくはここをClick!
PR

画像作成

記事内に広告が含まれています。
ブログTips

AI時代にぴったり、次世代フォトストックサービス「Studio.Stock」のご紹介

StudioStockは、Studioユーザーでなくても商用利用可能・無料・クレジット表記なしで使用可能なAI生成のフォトストックサービスです。もちろんWordPressのサイト、ブログにも使用できます。Googleアカウントなどで簡単にアカウント作成できます。気に入った画像をプロンプトで背景を変えたり、画像のサイズを変更したり、Web上で簡単に作業を完結できます。2025.11.17Studio社の利用規約が改定され生成AIに関する内容が追加されています。ご利用の際はご確認ください。この記事では、管理人が実際に機能を試した様子の動画や、気付いた点を画像多めで説明します。
ブログTips

サイトロゴを簡単に作りたい。CanvaとAdobe Expressの使用例

サイトのロゴ画像もCanvaで簡単に作ることができます。ですが、背景透過のPNGでダウンロードは無料版では利用できない為、外部ツールを使って背景透過にする方法を紹介しています。Canvaと同様なことができるAdobe Expressでの作成方法も紹介しています。こちらは無料プランで背景透過のPNGのダウンロード可能ですが、期間限定の機能のようなのでご注意ください。
確認・注意事項

サムネイル画像の縦横比について

grayishではフロントページなどで表示されるサムネイルについて、CSSで縦横比を9:16に設定しています。投稿・固定ページ内に使用される画像(アイキャッチも含みます)や、CTAボックスやランキング...
マニュアル

推奨画像サイズ一覧

grayishの記事アイキャッチはアスペクト比16:9で作成することを推奨します。メインビジュアルも同様で、画面いっぱいに表示されるのでアイキャッチよりも大きいサイズ(1920px x 1080px)で作成されることをおすすめします。その他、プロフィール画像やファビコン、OGP画像についても明記してますので画像作成の際に参考になさってください。iPhoneなどでサムネイル画像がぼやけて見える場合は、Retinaディスプレイ対応をONにすることをおすすめします。
ブログTips

メインビジュアルやアイキャッチの画像作成には、Canvaがおすすめ

メインビジュアルやアイキャッチを用意するのに便利なcanva。無料でどなたでも手軽に画像作成が可能です。grayishで推奨する画像サイズでcanvaでメインビジュアルとアイキャッチの作り方を解説しています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました