フロントページのメインビジュアルに、プラグイン「grayish MV add」を使用中!詳しくはここをClick!
ブログTips

サイトロゴを簡単に作りたい。CanvaとAdobe Expressの使用例

サイトのロゴ画像もCanvaで簡単に作ることができます。ですが、背景透過のPNGでダウンロードは無料版では利用できない為、外部ツールを使って背景透過にする方法を紹介しています。Canvaと同様なことができるAdobe Expressでの作成方法も紹介しています。こちらは無料プランで背景透過のPNGのダウンロード可能ですが、期間限定の機能のようなのでご注意ください。
更新情報

本サイトの記事の文章や画像、動画の修正について

本サイトの内容について、修正を行っている箇所についてお知らせします。「トップページ」→「フロントページ」スキン制作当初に「トップページ」として書いていた箇所について、「フロントページ」に変更を行ってい...
更新情報

ver1.0.6 リリースしました。不具合修正

ver1.0.5について、Cocoonフォーラムの皆様からいただいた内容や自分で発見した不具合の修正を行いました。不具合修正の概要コンテンツ下部にウィジェットを置いた場合幅が狭くなる不具合修正スクロー...
スポンサーリンク
更新情報

ver1.0.5 リリースしました。不具合修正

ver1.0.4について、Cocoonフォーラムの皆様からいただいた内容や自分で発見した不具合の修正を行いました。不具合修正の概要コメントの画像についてaspect-ratio対象外に変更投稿のページ...
確認・注意事項

サムネイル画像の縦横比について

grayishではフロントページなどで表示されるサムネイルについて、CSSで縦横比を9:16に設定しています。投稿・固定ページ内に使用される画像(アイキャッチも含みます)や、CTAボックスやランキング...
確認・注意事項

Cocoonで非推奨の機能(AMP,PWA)はご利用できません(v2.7.0で廃止されました)

Cocoon v2.7.0より、AMP、PWAの機能は廃止されました。以下の記事内容についても無効となります。AMP、PWAのタブは削除されていますのでご注意ください。Cocoon設定で、AMP、PW...
更新情報

ver1.0.4 リリースしました。不具合修正

ver1.0.3について、Cocoonフォーラムの皆様からいただいた内容や自分で発見した不具合の修正を行いました。v1.0.4でスキン独自テーマカスタマイザーの項目名等を修正していますが、マニュアルの...
更新情報

ver1.0.3 リリースしました。不具合修正

ver1.0.2について、Cocoonフォーラムの皆様からいただいた内容や自分で発見した不具合の修正を行いました。不具合修正の概要.appeal-buttonからスキン独自クラスの削除ブロックエディタ...
更新情報

ver1.0.2 リリースしました。不具合修正

ver1.0.1について、Cocoonフォーラムの皆様からいただいた内容や自分で発見した不具合の修正を行いました。不具合修正の概要aタグ等からスキン独自クラスの削除ブロックエディタ関連エディタ内でタブ...
更新情報

ver1.0.1 リリースしました。不具合修正など

ver1.0.0について、Cocoonフォーラムの皆様からいただいた以下の不具合修正を行いました。不具合修正の概要各種ボタンのホバー時のアニメーションが暴れるのを修正ブロックエディタを開く際にエラーが...
更新情報

Cocoonのスキン、grayish(グレイッシュ)ver1.0.0 リリース!

こんにちは!フリーランスWebデザイナーのななふと申します。WordPressテーマ、「Cocoon」のスキンを作りました。スキン名は「grayish(グレイッシュ)」です。Ver1.0.0をフロント...
確認・注意事項

記事作成はブロックエディタ(Gutenberg)をご利用ください

CocoonにはCocoonブロックも完備されており、記事作成でブロックエディタを問題なく使用できるようになっています。クラシックエディタも依然ニーズがあることは理解していますが、管理人の工数の問題もあり、クラシックエディタで動作確認はできておりません。
マニュアル

推奨画像サイズ一覧

grayishの記事アイキャッチはアスペクト比16:9で作成することを推奨します。メインビジュアルも同様で、画面いっぱいに表示されるのでアイキャッチよりも大きいサイズ(1920px x 1080px)で作成されることをおすすめします。その他、プロフィール画像やファビコン、OGP画像についても明記してますので画像作成の際に参考になさってください。iPhoneなどでサムネイル画像がぼやけて見える場合は、Retinaディスプレイ対応をONにすることをおすすめします。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました