フロントページのメインビジュアルに、プラグイン「grayish MV add」を使用中!詳しくはここをClick!
更新情報

【お知らせ】デモサイトのデザインリニューアルとココナラ店について

サラダバーのデモサイトのデザインをリニューアルしました。25年1月にgrayishベースWeb制作のサービスをココナラに出品予定です。ご提供可能なデザインのサンプルとしてご覧になっていただけたら幸いです。また、個別のカスタマイズについてはココナラでサービス出品中ですので、もしご入用がありましたらご相談くださいませ。
カスタマイズ

境界線をなみなみ、ギザギザにしてみよう。直線などの区切り線もご紹介。※24/12/24 なみなみや円弧についてプラグインとCSS修正

サイト型フロントページに使えるシリーズ、今回は境界線をなみなみやギザギザにできるCSSを紹介します。また、画像やカバーブロックを直接円弧、斜めに切り抜きするCSSも紹介します。さらに区切り線として使用可能な、直線・なみなみ・ギザギザのパターンも配布します。
更新情報

Cocoon2.8.5.5以降(正式配布ver2.8.6)にバージョンアップ後、配布プラグインの更新が必要になります

grayish向けに配布しているプラグインで、①grayish MV add Plugin(メインビジュアルにスライダーや動画を追加するプラグイン)※現在のバージョン:v1.0.8と、②grayish Post Autoplay Plugin(新着記事などを横方向に動くスライダーにするプラグイン)※現在のバージョン:v1.0.7について、v2.0.0に更新が必要です。プラグインが使用しているSwiperライブラリが、次のCocoonからバージョンが8から11に代わるためです。
スポンサーリンク
カスタマイズ

フロントページ向けの新着記事パターンを追加。スマホで記事を2列ずつ表示。

これまで配布しているフロントページ用パターンの新着記事は、PC時3列ずつ、タブレットサイズで2列、スマホで1列の表示をする一つのみです。今回追加するパターンは、①PC時3列ずつ、タブレットサイズ以下は2列表示②PC時4列ずつ、タブレットサイズ以下は2列表示となります。スマホで2列表示したかった方向けのパターンになります。また、今回追加するパターンはCSSのsubgrid(サブグリッド)を使用しているので、行方向(横並び)の見た目がこれまでよりもきれいに揃うようになります。記事ごとにタイトルや詳細の量が異なっていても、多い方に合わせて縦の余白が揃う様になっています。
ブログTips

Cocoonのカスタムテキストでテキスト装飾を追加できます。サンプルコード紹介:ドット、丸、ゴマ、三角、波やストライプの下線など

カスタムテキストはデフォルトで2つ用意されています。公式のマニュアルに簡単に数を増やせるように参考コードが載っています。テキスト装飾の内容は各自の子テーマのstyle.cssに追加する必要がありますが、テキストの上にドットや円、三角、ゴマを表示したり、バリエーション豊富な下線を付けたりすることが可能です。エディタでボタンを押すだけで追加した装飾を付けることができますので、ぜひ使ってみてください。
不具合情報

Cocoon ver2.8.5.1でのgrayishアップデート情報と、配布プラグインアップデートのお願い

Cocoon ver2.8.5.1でのgrayishのアップデート情報についてお知らせいたします。また、Cocoonをアップデートすると、grayish用に配布しているプラグインについてもアップデート...
ブログTips

grayish色見本サイトを作りました!カラーコードをコピペしてすぐに使えます

grayishのテーマカスタマイザーのカラー設定、デフォルトから変えてみたいけど、どんな組み合わせがいいのかお困りではありませんか?管理人が考えた組み合わせをサイト上で試せる色見本サイトを作りましたので是非お試しください。グレーと相性のよいくすみ系カラー中心です。各組み合わせのカラーコードを載せていますので、コピペして使用可能です。
不具合情報

Cocoon ver2.8.3でのgrayish不具合報告

Cocoon ver2.8.3でのgrayishの不具合情報についてお知らせいたします。不具合報告:もしもアフィリエイトのかんたんリンク使用時、表示が崩れる開発版で修正済みです※24/12/24 Co...
不具合情報

Cocoon ver2.8.1.1でのgrayish不具合報告

Cocoon ver2.8.1.1でのgrayishの不具合情報についてお知らせいたします。不具合報告:ブロックエディタでアコーディオンブロックを開いたときや、サイドバーのカテゴリーやタグ設定欄の表示...
カスタマイズ

バリアブルフォントのサンプルとカスタマイズ例をご紹介します

バリアブルフォントのカスタマイズ例として単に太さを変えるだけでなく、テキストの縁取りや版ズレ風のコードも紹介しています。grayishのCSSプラグインをver1.0.9にアップデートすることで、自分でCSSを書かずに追加CSSクラスを使用可能です。
更新情報

WordPress6.7以降へアップデートによるgrayish不具合報告

WordPress6.7以降にアップデートした場合に発生するgrayishの不具合情報と、修正内容についてお知らせいたします。尚、開発版のCocoonではすでに修正を行っていますので、本記事の内容でお...
更新情報

Cocoon ver2.8.0でのgrayish仕様変更について

Cocoon ver2.8.0で、grayishの不具合修正と仕様変更を予定しています。内容が今までよりも多めなので、予告として早めに案内したいと思います。タブブロックについて不具合修正と、エディタのサイドバーのスタイルボタンで簡単にスタイル選択ができるようになります。GoogleFont読み込み部分について、バリアブルフォントに対応します。文字間隔について、エディタと公開側の本文について見た目が異なっているのを合わせるように修正します。
カスタマイズ

メインビジュアルと重なる間、ナビメニューのカラーを変えるカスタマイズ【PC表示限定】

フロントページかつPC表示の場合のカスタマイズです。メインビジュアルに選ぶ画像によって、その上に重なっているナビメニューのテキストが見にくくなったりすることがあると思います。メインビジュアル表示中のみ、カスタマイズカラーにし、スクロールしてメインビジュアルを通り過ぎたら、テーマカスタマイザーで設定したカラーに戻ります。
更新情報

Cocoon ver2.7.9.1でのgrayish不具合修正と仕様変更

タブブロックの横スクロールタイプにて、タブ数を多く設定している場合に表示が崩れる不具合があります。ページネーションの数字を囲む円が歪んで楕円になる不具合を折り返しによって修正しています。また、iPhoneなどのiOSで検索ボックスなどの入力欄をタップした際にズームしてしまうことがあるので、フォントサイズを固定して対応するようにしています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました